LINEミニアプリ(Vue×Flask×CloudRun×Firestore)
関連リンク 上記で作成したLIFFアプリを用いて、LINEミニアプリを作りたいと思います。 コンソールからミニアプリ登録 公式ドキュメントはこちら 項目に入力して作成ボタンを押下 ミニアプリのコンソール画面ができました。 … 続きを読む
エンジニア作業メモ
関連リンク 上記で作成したLIFFアプリを用いて、LINEミニアプリを作りたいと思います。 コンソールからミニアプリ登録 公式ドキュメントはこちら 項目に入力して作成ボタンを押下 ミニアプリのコンソール画面ができました。 … 続きを読む
以下のページの続きになります。 ボタン押下で画面遷移する方法 前回は、vue-routerを用いてcomponentを切り替えることで画面遷移を実現する方法を記載しましたが、リンクをクリックする形での遷移でしたので、今回 … 続きを読む
こちらの続き 前回までで基本的な環境構築はできているので、この記事はVueの内容がメインになるかと思います。 「Options API」と「Composition API」 ちょっと本筋からズレちゃいますが、実装を試して … 続きを読む
この記事は、こちらの記事で作成したCloud RunにLIFFの設定をしてLINE上で表示します。 LIFFアプリをチャンネルに追加 公式ドキュメントはこちら LINE Developersコンソールにアクセス LINE … 続きを読む
Podfileというファイルがあると思うので、そこに以下の様な記述を追加。 追加したら、念の為、一旦Xcode閉じて以下のコマンドを実行 Xcodeを起動したらできてた。(Clean Buildなども実行してみてください … 続きを読む
bodyでRepaintBoundaryの型で定義します。keyとして、GlobalKey()で定義した値をセットします。 後は、saveFireBaseの中に記載している様に、RenderRepaintBoundary … 続きを読む
データベースを更新するfunctionの戻り値がvoidになっている 例えば、以下のとおり。 FirebaseのCloudStrage、FireStoreに保存する処理を呼び出している。この場合、このfunctionの呼 … 続きを読む
モダンJavaScriptでの文字列結合と関数定義について従来のjsの記載方法と比較しながら見ていきたいと思います。従来の記載方法が使えないわけではないので、慣れてる方はそちらでも構わないと思います。 テンプレート文字列 … 続きを読む
ここではモダンJavaScriptの変数宣言について書きます。JavaScriptでは従来(2015年以前?)は、「var <変数名>」という形で変数宣言を行っていましたが、最近のJavaScriptでは、「const … 続きを読む